こんにちは!いつもご覧下さりありがとうございます(^^)♪
サクセスキャリアエアラインの菊地です!
本日の投稿は前回の続き、現役CA/GSさんの声を元にブログを書いています。
今の現役CA,GSの方々の生の声が知りたいです。
アンケートにお答えいただければ幸いです🙇♀️#CA #GS #客室乗務員 #グランドスタッフ
— 菊地未夏✈︎147cm元客室乗務員 (@putinoko) August 10, 2020
344名の方がお答えくださったデータを元に、前回は「他業界に転職を考える上で知っておくべき「自分の市場価値」についてお話をしました。
今日は現職のまま頑張ろうと思う方への「お金の不安を減らす情報提供」や「副業」について話をしていきたいと思います。
他業界に転職を考えている方への「転職市場」の情報提供(前回分)- 今のまま頑張ろうと思う方への「お金の不安を減らす」情報提供(本日分)
- 実は知らなかった「副業の事実」教えます!(本日分)
※この記事では②・③を扱います。
解説動画:現役CA/GS 向き合うべき「お金と副業」
このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

仕事が少ない現職で頑張る中で「お金を貯める方法」

今の会社のままで頑張っていこうにも、実際フライト時間は減っているし、自宅待機は長くなるし、稼働しなければ収入面的に厳しいですよね。
コロナの影響でかなり多くのCAさんが打撃を受けていると思います。
その分まだ、GSの正社員の方々はそこまで大きな打撃を受けていないかもしれません。
でも、このままだと正直シンドイという方に、私は是非とも時間があるこの期間に以下のことをオススメしたいと思います!
それは「お金と正しく向き合うこと」です。
もしも上記の質問に答えられないのであれば、正直これからも自分はお金を搾取され続ける側になると思った方がいいです。
そして上記のようなお金の問題は皆さんの日常の様々な場面にも実はあって、それを知らずに過ごして損をするのも自分だし、得をするのも自分というわけです。
- 賃貸物件は実はもっと安く借りれる!?
- 退去費用に火災保険が使える!?
- 保険は〇〇以外入らなくてもいい!?
もしも知らないことによって、今もなおお金を定期的に払い続けているなら、まずは固定費を見直した方がいいです。
お金を賢く「貯めること」も「稼ぐこと」も、色々な方法がありますが、私がオススメするのはその道のプロに相談すること!
でもプロへの相談は費用が高いからこそ、以下の本をオススメします!
(2021/01/23 18:38:35時点 楽天市場調べ-詳細)
お金の大学の本に出会って、自分のマネーリテラシーの低さを感じましたし、でもこの本に出会ってお金との向き合い方が変わり、自分で自分を守る強さが増しました!
本当にオススメなので、是非とも多くの方の手元に届くといいなと思っています。
他にもこの時期にオススメな本を紹介します!
(2021/01/23 18:38:35時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 02:46:23時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 02:54:15時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 02:46:23時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 02:54:15時点 楽天市場調べ-詳細)
どの本も読み進めながら目から鱗で、いつも本を読むときはその文章に付箋を付けるのですが、その付箋をつける手が止まらないほど自分の考え方に刺激を与えてくれた本ばかりです!
実は知らなかった「副業の事実」教えます!

自宅にいる時間が長く、また思うように働けないと、金銭的な不安から「稼ぎたいなぁ」と思い始めると思います。
そして同時に頭の中によぎるのは「副業はダメだしなぁ」という言葉。
それでも航空業界で「副業OK」と公認されている会社も既にあって、ピーチアビエーションの副業可能な働き方をご存知の方も多いはず。
最近ではこのコロナによって、スカイマークもOKとなりましたが、まだまだ多くの会社が副業NGとしています。
多くの会社が副業NG…
確かに、副業を公認してはいないかもしれませんが、実は「副業禁止」という言葉に法的拘束力なんてないんです!
そうなんです。私も知らなかったのですが、副業禁止と就業規則に書かれていても「解雇に値する客観的・合法的理由」がない限りは、副業を理由に会社側は解雇することはできないんです。
解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。 – 解雇:労働契約法第十六条
副業をしただけでは「解雇に値する客観的かつ合理的な理由」に該当しないので、会社側もあなたのことを解雇することはできません。
そして、以下の3つの項目に反する副業は「解雇に値する客観的かつ合理的な理由」に該当する恐れがあります。
- 会社の業務に支障をきたす場合
- 副業が同業他社で、在職中の会社の不利益を被る場合
- 会社の信用をなくす場合
実際には過去に会社と裁判沙汰になったケースもあるので、もしも副業をされるのであれば自分の居心地が悪くならないように、またできる限りバレずに副業を行うことも可能なので、しっかりと事前に手続きを把握した上で行いましょう!
副業をする上で発生した売り上げは、年度末の確定申告で申請をしなければなりません。その際の「住民税に関する事項」で「自分で納付」にチェックを入れたらOK!これが漏れてしまうと、会社に副業していることがバレるんです。

まとめ:転職するも副業するのも、正しい知識がないと損をするのはいつも自分

前回は「転職」を考える現役CA/GSの方に向けて、「自分の市場価値を知る」ことの大切さをお話ししました。
そして今回は「現職のまま頑張る」現役CA/GSの方に向けて、「お金と副業」に向けたお話ししました。
でも、両者共にどちらの立場に立とうとも、「自分の価値を知ること」も「お金を稼ぐ力を養うこと」も大事であり、その根底にあるのは「無知であることが一番の損失」ということです。
正しく知っている方だけが自分の人生を切り拓き、知らなければ活用できずにただ「不平不満」を口にして終わるだけ。
自分の身を守れるのはいつも自分だけなので、是非とも紹介した本を含めて自分の生きる力を強化していってください!
未来を生き抜く上で戦える装備品を今から多く身に付けておきましょうね〜♪
2020年8月と9月の2ヶ月間限定の企画です。
- 公式LINE上で60分間の就活相談。
- 8月・9月それぞれ先着20名様まで。
- エアライン以外の一般企業の相談も可能。
<ご希望される場合>
公式LINEをご登録後、直接メッセージに「22新卒就活スタートアップ企画希望」とご記入し、以下の情報も一緒にお送りください。
- お名前(フリガナもご記入ください)
- ご年齢
- 在籍学校名
- ご希望の日時の候補3つ
- 相談したい内容
メッセージを受け取り後、日程調整次第こちらから返信がありますまでお待ちください。