こんにちは!いつも感謝してます!
サクセスキャリアエアラインの菊地です(^^)♪
Instagramでいただいた質問は以下の内容です。
今日は合格した方々のデータや私の経験をもとに
- 内定者の髪型
- JALANAの髪型における規定
について解説しますので、今後の受験の参考にしてください♪
動画解説:エアライン内定者にショートヘアはいた?!
このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

内定者のヘアスタイル一覧!
今回の質問の答えから申し上げますと、ショートヘアでも内定している方はいらっしゃいます!ですので、今後受験をする上でも自信をもってショートヘアで面接に臨んで欲しいなと思います!
と言いますのも、私自身が実は今まで内定をもらった会社の3社全てがショートヘアの時に合格しているんです。
ショートヘアの形としてはこの画像のような長さでした。
前髪を流し、髪の毛を耳にかけて襟足の毛も含めてケープでしっかりと固めて面接に臨みました。
ちなみに、この髪型で証明写真も撮ってもらって書類通過しています。
他にも定番のシニヨン以外で内定したヘアスタイルの方々を紹介しますね!
- 肩につかない長さで内巻きワンーカールのボブ
- 耳の高さのポニーテール
- 毛先を綺麗にカールさせたハーフアップ
- 首元に沿わせたショートヘア
そう考えると、どの髪型でも内定することがわかると思います!
なので、まずはどの髪型でも大丈夫だと知っていただければ嬉しいです!
CAに内定しない髪型

どの髪型でも内定するとお伝えしながら、ご縁がない髪型もあると私は感じています。
それが、自分に似合っていない髪型です。
確かにそう思いますよね!でも、私は新卒で落ちた理由にそれも少なくもと自分の中の要因として考えていました。
私が新卒の時にしていた髪型はエアライン受験定番のシニヨンでした。
その時の私は、「エアライン受験こそこの髪型」と思っていたので、オールバックにシニヨンをし、当時通っていたエアラインスクールの先生がおっしゃる通りのメイク(赤い口紅、青色のシャドウ)をバッチリ決めて照明写真を撮影し、当日の面接もその状態で挑みました。
結果は皆さんご存知の通り「全滅」。
その時の全滅を経て、「ご縁がなかったということは”私のやっていることは間違っている”というサインを面接官がくれていたのでは!?それなら今までの対策を180度変えてみよう!」と思えるようになり、既卒になって昔から「似合っている」と周りに言われていたショートに髪型を戻しました。
要は、「CAだからこの髪型!」から「周りが似合っていると言ってくれる髪型!」に変えたんです。
その結果、内定をいただくことができましたし、面白いことに内定をもらえた会社(CA/GS)全てがショートヘアでの受験でした。
「CAはこうじゃなきゃいけない」から「周りから見て似合うこと」を優先すべきとこの経験から私は感じています。
それ以来はエアライン受験をする際に髪型で悩む方には、自らの経験やその後の内定者の髪型のお話をしています。
なので、もしも迷われた際は自分に似合う髪型を「周囲の声」を参考にして選ぶといいですよ!
ショートヘア・ボブの注意点
私も気にしていた事ですが、ショートやボブの方は耳にかける事を忘れないでください。
お辞儀をして頭を上げた際、耳にかけていた髪の毛が落ちてくることがあります。普通であればそれを手で直すのですが、面接の際は手で直すことのないよう、ケープやピンなどを駆使してしっかりと留めましょう。
というのも、機内で飲食を扱うCAさんが業務中に髪の毛を触る事は不衛生な行為として見られます。
自分が良くても、周りがどう思うかが大事ですので、耳にかけている髪の毛がお辞儀によって落ちてこないように、予めどのように留めたら一番良いのか練習されることをおすすめします!
面接時の髪の毛の明るさも注意すべき

エアライン受験をする際に髪の毛の色を気にされる方もいらっしゃいますが、「真っ黒」である必要はないと思います。
少なくとも社会に出れば、勤め先の会社それぞれの規定に合わせた髪色で皆さん楽しんでいると思います。
そう考えると、わざわざ受験の為だけに黒染めするのはもったいないと考えています。
でも、1つだけ念頭に置いて髪色を判断して欲しいのは、「既卒受験=即戦力」ということです。
面接官は面接会場での皆さんを通して「CAとして働ける素質や素養があるかどうか」を確かめています。
その際にあまりにも「機内で将来働くあなたが想像できない髪色」であるのは、もしかすると面接官も色々懸念してしまう要因になるかもしれません。
過去に、面接に参加した既卒受験者(内定者)から聞いた話ですと、実際に1次面接に金髪の受験者がいたそうです。
とてもインパクトがあったので顔を覚えていたらしいのですが、内定者の中にはいなかったそうです。
ちなみに!自由な会社をモットーとするピーチアビエーションさんのような会社は、そこまで髪色は気にしなくてもいいのかもしれません。
実際に現役のCAさんの中で、ゴールド・ピンクなどいらっしゃいますので(^^)
ちなみに、GSの受験でも上記の内容と変わりはないので、働く姿を想像してもらえる髪型・髪色にされるといいと思います!
就活生がこぞって使用していたヘアアイテムです!
自分に似合う髪型・髪色こそ自信を持って面接に臨める

いかがでしたでしょうか!?
ショートヘアでも、ボブでも、ハーフアップでも、ポニーテールでも内定している方がいると分かれば、シニオンでなくてもいい訳ですし、自分に似合っていればそれで良いのです!
でも、大前提に「自分が採用する側だったら、どんな受験生にきて欲しいか」を考えた上で、髪型も髪色も選んでください。
そう考えれば自ずと答えが見えてくるはずです。
ちなみに動画で話していた髪色ですが、日本の航空会社は日本カラーリング協会のカラースケールをもとに「6号程度の自然な色」であれば染めても大丈夫な航空会社が多いようです!
ANAも昔は身嗜みが厳しかったですが、多様性を尊重する「ダイバーシティ&インクルージョン」を推奨してからは髪色もだいぶ明るいCAさんが増えました!
清潔感を感じられることを前提にしながら、自分に似合った髪型と髪色で内定を目指しましょう!